IPアドレスとは?グローバルIPとプライベートIPの違いから確認方法までやさしく解説!

ネットのキホン

【導入文】

Wi-Fiの設定やネット接続で「IPアドレス」という言葉を見かけたけど、正直よくわからない…。

そんな経験、ありませんか?この記事では、「IPアドレスとは何か?」から「自分のIPの調べ方」までを、ネット初心者にもわかるようにやさしく解説します。

スマホやパソコンの例も交えて、図解的に理解できる構成でお届けします!


【H2-1:IPアドレスとは?ネットの中の“住所”です】

「IPアドレス」とは、インターネットの世界で各機器を識別するための“住所”のようなものです。

スマホ、パソコン、プリンター、ゲーム機——どんな通信機器にも、それぞれ固有のIPアドレスが割り振られています。

この仕組みを現実世界に例えると、IPアドレスは郵便物を届けるための住所のような役割。

もし住所がなければ、手紙を届けることはできませんよね?

インターネットでも同じで、IPアドレスがなければ、データの送受信ができません。

また、IPアドレスは「電話番号」とも似ています。

住所が“どこにあるか”を示すように、電話番号は“誰に連絡するか”を示します。

IPアドレスも、通信の相手を一意に特定する番号です。

例えとしては、住所(ルーティング)と電話番号(一意性)の両方の性質を持っていると言えるでしょう。

📷 図1:IPアドレスのイメージ図(住所や電話番号に例えた図解)


【H2-2:グローバルIPとプライベートIPの違いをやさしく解説】

IPアドレスには「グローバルIP」と「プライベートIP」の2種類があります。

この違いを理解することが、ネットワークをスムーズに使うための第一歩です。

● グローバルIPとは?

これは、インターネット全体で通用する“世界共通の住所”です。

インターネット上のやり取りは、基本的にこのグローバルIPを通じて行われます。

通常、家庭用インターネットではプロバイダー(NTTやauなどの通信会社)からルーターに1つだけグローバルIPアドレスが割り振られます。

ただし、法人契約などでは複数のグローバルIPを持つこともあります。

● プライベートIPとは?

これは、自宅やオフィスなどの“内輪だけで通じる住所”です。

家庭内のスマホやパソコンには、ルーターがそれぞれにプライベートIPを自動で割り振っています。

外の世界(インターネット)とは直接つながらず、まずはルーターを経由して通信します。

● NATとルーターの役割

ルーターは「NAT(Network Address Translation)」という仕組みを使って、家庭内の複数の機器を1つのグローバルIPでインターネットに接続できるようにします。

【例え話】

マンションをイメージしてみてください。

マンションの“住所”がグローバルIPで、それぞれの部屋番号がプライベートIPです。

外からの荷物(データ)は、まずマンションに届き、管理人(ルーター)が部屋番号を見て届け先を判断します。

📷 図2:グローバルIPとプライベートIPの関係図(マンションの例えを使った図)


【H3:どんなときにグローバルIPが関係する?】

グローバルIPが特に重要になるのは、外部と直接通信を行うときです。

たとえば次のようなシーンが該当します:

  • オンラインゲーム:通信遅延や接続エラーを避けるため、安定したグローバルIPが必要な場合も。
  • リモート接続:自宅のパソコンに外出先からアクセスする場合、グローバルIPを利用。
  • 防犯カメラの外部アクセス:カメラ映像をスマホから確認したいときなど。
  • IP制限付きサービス:特定のIPからしかログインできない管理画面や業務システムなど。

【H2-3:自分のIPアドレスを確認する方法【初心者向け手順】】

「IPアドレス 確認 方法は難しそう…」と思う方でも大丈夫。

ここではスマホやパソコンでの確認方法を紹介します。


【H3:スマホでの確認方法(iPhone/Android)】

iPhoneの場合

  1. 「設定」を開く
  2. 「Wi-Fi」をタップ
  3. 接続中のネットワークを選択
  4. 下部に「IPアドレス」が表示されます

Androidの場合(機種により多少異なります)

  1. 「設定」→「ネットワークとインターネット」へ
  2. 接続中のWi-Fiをタップ
  3. 「詳細設定」などの項目にIPアドレスが表示されます


【H3:Windowsパソコンでの確認方法】

GUI操作で確認する方法

  1. 「設定」→「ネットワークとインターネット」→「状態」
  2. 「プロパティ」を開くとIPアドレスが確認できます

コマンドで確認する方法

  1. スタートメニューから「cmd」と入力してコマンドプロンプトを開く
  2. ipconfigと入力
  3. 「IPv4アドレス」という項目が表示されます


【H3:自分のグローバルIPを調べるには?】

グローバルIPを確認するのはとても簡単です。以下の方法で調べられます:

  • Webサイトで「自分のIPアドレス」と検索
     多くのウェブサイトがあなたのグローバルIPを表示するサービスを提供しています

【【H2-4:まとめ:IPアドレスがわかるとネットの仕組みが見えてくる】

IPアドレスを理解することで得られるメリットはたくさんあります。例えば:

  • 通信トラブルの切り分けができる
  • 「IP制限」「固定IP」などの意味がイメージしやすくなる
  • ネットワーク設定の理解が深まる
  • 専門用語に対する抵抗感が減る
  • セキュリティ設定(IPフィルタリングなど)に強くなる

👶 初心者の方こそ、IPアドレスの理解がネットの自立への第一歩です!

タイトルとURLをコピーしました